ステロイド剤とは?
よく「ステロイド剤」という言葉を耳にしますが、ステロイド剤は、どのような薬なのでしょうか?
ステロイド剤とは、炎症を抑える効果が優れています。
“ステロイド”はまたの名を“副腎皮質ホルモン”といいます。
本来、ヒトのからだの中でつくられるホルモンで、腎臓のすぐ上にある副腎という臓器から分泌されます。このホルモンにはいくつかの働きがあります。その中で最も大きなものが「からだの中で起きている炎症を軽くする」というものです。
つまり、ステロイド剤とは、この副腎皮質ホルモンだけでは、湿疹などの炎症を抑えきれないため、外からも与えて、より強力に炎症を抑えようとする薬です。
ステロイド剤の内服剤と外用剤の違いは?
ステロイド剤には、内服剤(飲み薬)もありますが、外用薬(塗り薬)とどう違うのでしょうか?
外用剤のほうが作用部位が限定されているので、副作用は少ないです。
外用剤では、直接患部に薬剤が塗られるため内服剤に比べ少ない量で、速やかにかつ十分な効果が現れ、確実に治療を行うことができます。
しかも、からだの他の臓器にもほとんど影響を与えることがないと考えられています。もし副作用が出ることがあっても局所(塗った場所)にほぼ限られていますので、医師の指示に従って使用すれば、全身的に作用する内服剤に比べ、副作用はそれほど心配することはありません。
ただし、異常を感じたら、すぐに医師および薬剤師に相談しましょう。
ステロイド外用剤の副作用は本当に大丈夫でしょうか?
ステロイド剤は、副作用が心配といわれていますが、ステライド外用剤では、副作用は大丈夫ですか?
ステライト外用剤は、医師の指示で正しく使えば怖くありません。
ステロイド剤の全身的な副作用としては、感染を悪化させる、糖尿病が悪化する、顔が丸くなる、精神的に異常をきたす、骨がもろくなるといったものがあり、大変怖い薬だと言われています。
しかし、これらの副作用は。よほどの大量を長期にわたって飲み薬や注射として全身的に投与し続けた場合に起こるものです。局所(塗った場所)に働く外用剤でこのような全身的な副作用がおこることはまず考えられません。
したがって、医師の指示で正しく使えば、副作用を恐れることはありません。
ステロイド外用剤以外の塗り薬ではダメでしょうか?
ステロイド外用剤のほかにも炎症を抑える外用剤はありませんか?
ステライト外用剤のほかに、非ステロイド系の抗炎症剤がありますが、症状に合わせて使い分けされています。
外用剤で皮膚の炎症を抑えるものには、ステロイド外用剤以外に、非ステロイド系抗炎症剤の外用剤がいくつか使われています。ただ、その炎症を抑える効果はステロイド外用剤に比べると数段弱いため、非常に軽い症状にしか十分な効果は得られません。
いくら使っても十分な効果がないのでは使用している意味がありませんし、確かにステロイド外用剤の持っている副作用は生じませんが、カブレを起こすこともまれではありません。
症状と合わせて、ステロイド剤が必要なときはステロイド外用剤を使い、軽い症状になれば非ステロイド系抗炎症剤などの外用剤に切り替えていくのが正しい使い方です。
ステロイド外用剤は効果が強すぎるのでは?
ステロイド剤は、効果が強いのであまり使わないほうがよいというのは本当ですか?
ステライト外用剤は、効果の強いものから弱いものまで病変に合わせて使い分けされています。
ステロイド外用剤にはいろいろな種類がありますが、それぞれ薬の強さが違います。薬の強さはstrongest(最強)、very strong(強・強)、strong(強)、mild(中)、weak(弱)までの5段階に分けられます。
強いものほど効果はありますが、その反面、使い方を間違えると副作用が現れる可能性も高いということになります。また、症状の現れている場所によって、薬の吸収率が違うので、皮膚のどの部分に使うのか、湿疹の程度はどのくらいかによって、どの強さのステロイド外用剤にするかを考えて使い分けます。
使い分けの仕方を十分に医師から教わってください。
ステロイド外用剤は身体のどこに使ってもよいでしょうか?
腕にできた湿疹に使ったステロイド剤を、顔の湿疹に使ってもよいでしょうか?
塗る場所によって薬の吸収の度合いが違うので、同じ薬をどこにでも使うことはできません。
医師は、治療に当たって、皮膚のどの部分に使うのかによって、どの強さのステロイド外用剤にするかを考えて使い分けます。
たとえば顔は薬の吸収が良いところなので、弱めのステロイド外用剤を、手や足の裏は吸収が悪いので強めの外用剤というように使い分けているのです。
副作用を恐れるあまり、湿疹を治すのに不十分な強さの薬を、部位を考慮せずに使っても、なかなか治すことができず、結局は長期間、大量に使うことになってしまします。
ステロイド外用剤は、医師の指示に従って正しく使いましょう。
ステロイド外用剤は子供や老人に使っても大丈夫ですか?
ステロイド外用剤を子供に使っても大丈夫ですか?
また、お年寄りにはどうでしょうか?
子供や老人には、作用の弱いステロイド外用剤を使います。
ステロイド外用剤は、年齢によっても使い分けます。
子供は成人に比べて薬の吸収性が高く、それだけ強いステロイド外用剤を使用すると副作用が現れる可能性もあるので、mild(中)以下の薬を使います。高齢者も若い人より短期間で副作用が現れることがあります。
子供や高齢者の場合、一般の成人よりもきめ細かく薬を使い分けていく必要があり、また、短期間の使用ですむように治療をすすめます。
したがって、「まだもらった薬が残っているから」といって、使い続けることなく医師の指示に従ってください。
ステロイド外用剤を使うときに、注意することはありますか?
ステロイド外用剤を使うときに、具体的に注意することは?
医師の指示に従って、塗る量や回数を守りましょう。
●まず炎症を抑えるために続けて使う
ステロイド外用剤を使う目的は、今起きている炎症を抑えることです。そのためには一定の期間、ある程度の量を続けて使う必要があります。「ステロイドは怖い」と、自分で勝手に医師に指示された量より少なめにしたりすると、いつまでたっても治らないということになってしまいます。医師に指示された量と回数、期限を守ってください。
●症状が軽くなったらステロイド外用剤を減らす
通常1~2週間使っていると、湿疹の症状は軽くなっていきます。そうしたらそれまで使っていたステロイド外用剤よりも弱いものに変えるか、あるいは使う量を減らします。
症状が軽くなれば、薬を減らしたり弱い薬にしても効果がありますから、しばらくするとさらによくなり、炎症は治まります。このように徐々に減らしていくのが正しい使い方です。